通所介護で働くために必要なスキルと知識について

家族の看護
2016.07.29

通所介護で働くにあたって、必要なスキルや、気を付けておきたいポイントをご紹介したいと思います。

通所介護で働くために必要なスキルと知識について

ご利用者の満足いくサービスの提供は接遇が大切

通所介護(デイサービス)とは、朝ご利用者宅へお迎えにあがり、日中は施設で過ごして頂き、夕方にご自宅にお送りする日帰りのサービスです。近年はデイサービスを行う事業者も増えており、ご利用者が自身に合った所を選択し、利用されています。
ですので、もし、利用中に職員の不適切な態度等で、ご利用者が気分を害してしまったりした場合等は他のデイサービスに移るという事も考えられます。デイサービスはその日一日をいかに楽しく過ごして頂くか、いかに満足して帰って頂くかを常に考えておかなければならないでしょう。

適切な言葉遣いや心配りに気を付け、ご利用者が「今日も来て良かった」「次の利用が待ち遠しい」と思ってもらえるサービスを提供しましょう。

チームワークを大切にする協調性を大切にしましょう

デイサービスの職員はいくつかの業務や持ち場に分かれ、一日のスケジュールに沿って動く事が多いかと思います。一人ではご利用者の動きを全て把握できませんし、動きに対して対応も出来ない事でしょう。
また、デイサービスはお送りの時間が決まっている為、時間を意識しながら動かないといけません。

ご利用者への対応を統一できるよう情報の共有も全スタッフでおこない、スムーズに業務を遂行するために職員同士声を掛け合い協力しましょう。

広い視野で観察できるようにしましょう

何名かのご利用者が集まりますので、観察力はとても重要です。職員一人で、何名かのご利用者の見守りをしなければならない場面もあるかもしれませんが、ご利用者の動きに合わせ、必要な介助をしなければなりません。
中には、お一人で動くと危険な方もいらっしゃる事でしょう。すぐに反応し対応する事が求められますので、常に注意を払いご利用者の動きを見ておかなければならないでしょう。

デイサービスは近年非常に増えてきている業種ですので、ニーズも増えてきています。また、デイサービスでは夜勤等がありませんので、主婦の方や子供が小さい方などに対しては非常に働き易い、人気のある職種ですのでデイサービスでの働き方やポイントを理解しておきましょう。

デイサービスは施設と比べて事業者によって特色が強い所ですので、働くまでにそのデイサービスの特色を知っておくことも大切なことだと言えます。