通所リハビリとは、通所介護のように自宅から施設に通う介護保険上のサービスになります。通所介護よりもリハビリに特化しており、専門的なリハビリを受けることができます。
具体的にどのようなサービスなのでしょうか?

リハビリの専門職が働いている
通所リハビリの最大の特徴は、リハビリの専門職が勤務しているということです。リハビリの専門職は作業療法士、理学療法士、言語聴覚士のことであり、これらの専門職の配置が義務就けられています。
これらの専門職は非常に高度な専門知識と専門技術を使いますので、より効果的なリハビリが期待できます。
もちろんリハビリの専門職以外にも介護職員や生活相談員、看護師なども配置されていますので、介護が必要な方でも安心して利用することができます。
基本的なサービスについて
リハビリはもちろんのことですが、その他に受けられるサービスの一例を挙げると、入浴、食事、レクリエーションなどのサービスを受けることができます。
送迎も付いており、車で安全に施設と自宅を行き来することができます。
施設によって特色が様々ある
通所リハビリは通所介護と同様、施設によって様々な特徴があります。場所によっては短時間でサービスを提供しているところがあります。
高齢者の中には集団的な場に行きたくはないけれどリハビリをしたいという方も多く、そのような方は通所リハビリの短時間サービスを利用していることがあります。
そのため、通所リハビリではリハビリのみを行い、滞在時間が1~2時間の方も多いのが特徴といえます。そのようなところでは食事や入浴サービスは省いており、レクリエーションなども実施していないところがほとんどです。
また、その他にも長時間のサービスを展開しており、家族の方の介護負担を減らしているところもありますので、自身の目的に合してしっかりと事前に確認をしておきましょう。
医師の指示書が必要な場合が多い
通所リハビリは通所介護とは違い、利用の際に医師の指示書を必要とするところがあります。指示書が無い場合は利用できないこともありますので、注意しておきましょう。
通所リハビリによっては、医師を紹介してくれるところもありますが、基本的には自分のかかりつけ医を利用することになりますので、医師を見つけておくこともスムーズな利用に繋がるポイントになっています。
通所リハビリは通所介護と混同されることもありますが、リハビリを専門的に行っている点が通所リハビリの特徴だといえます。