特定施設は有料老人ホームといわれるものですが、有料老人ホームは他の施設と比べてどのような特徴があるのでしょうか?
また、受けられるサービスや費用などはどれぐらいになるのでしょうか?

特養などに比べると費用が高い
特定施設の特徴としては、特養などに比べると費用が高いことが多いことがあります。まず、入居一時金というものがあります。これは施設に入るために必要なものであり、入居するにあたってまとまった金額を支払う必要があります。安いところでは0円のところもありますが、多いところでは数千万円、数十万円~100万円が平均的な価格になります。
また、月額費用も管理費などが加算されますので、安くても18万円前後、高い場合は50万円近くにもなりますので注意しておきましょう。
特養であれば入居金は0円であり、月の利用料は収入によって5万円~18万円前後と変化します。
特定施設における入居や生活にかかる費用は比較的高いといえます。
サービスは充実しているのか
特定施設での居室は個室対応になっています(多床室は夫婦部屋のみ)。特養であれば4人部屋もありますので、その点でもずいぶん違うかと思われます。
また、民間企業が運営していることがあるので、サービス面で特徴を出しているところが多いです。
ある施設ではプールやフィットネスジムを展開していたり、看護師の数が非常に多かったり、常勤の医師を配置していたりなどその施設によって様々な特徴があります。
また、設備面が充実している他、介護職員の人員を増やしてサービスの質を高める、介護方針などの取り組みを常に最新のものにしているなど、中の質にこだわっているところもあります。
特に利用費用が高い施設ではそのような特徴がありますので、資金的に余裕のある場合は、自分の求めているサービスを実施しているのか確認をしておきましょう。
特養に入る為の一時的な施設
特定施設は費用が掛かりますので、特養待ちをしている方が入っている場合があります。一時的であれば高い費用も支払うことができる方が、特養が空くまでの一定期間のみ利用しているのです。
しかしこの場合m入居一時金がある施設では損をしてしまう可能性が高いのでそのあたりは十分考慮してから入所するようにしましょう。
また、近年では特養待ちの方をターゲットとして低価格の特定施設もありますが、そのような施設の中にはサービスの質が低いところもありますので、事前の確認が大切です。