訪問看護師の働き方には基本的に、常勤の正社員と非常勤のパート・アルバイトがあります。
ここでは、常勤と非常勤それぞれのメリットとデメリットについてご紹介しましょう。

訪問看護師の常勤のメリット、デメリット
まず、常勤のメリットについてご紹介しましょう。
常勤の場合、給料は月給制で基本給が決まっており、仕事をした時間によって残業手当や夜勤手当がつきます。
長時間仕事をする分、給与は高くなります。
頑張ると、昇格や昇進というようなキャリアアップにつながり、ボーナスが支給される場合もあります。
様々な福利厚生の社会保険などが整っているほかに、契約期間が設定されていないので、同じ訪問看護ステーションで長く仕事をすることができ、最も安定しています。
一方のデメリットについて。
常勤だけのことではありませんが、患者の自宅を訪問するため、負担が身体的に大きくなります。
また、全員の参加が必須となる勉強会や委員会などがあります。
訪問看護師の非常勤のメリット、デメリット
非常勤の最大のメリットは、勤務日数や勤務時間をコントロールすることが可能なため時間を自由に使いやすいことです。
例えば子供が生まれたので勤務時間を少なくしたい場合などは、非常勤がおすすめです。給料は時給制になり、仕事をした分したのみ給料をもらうようになります。
そのため、安定して収入を確保するという点については、常勤に劣ります。
また、常勤と異なって、勉強会や委員会へ参加するというような看護の仕事以外に時間を縛られる場合が少なくなります。
適切に勤務していれば、同じ訪問看護ステーションで長く仕事をすることもできます。
次に、非常勤のデメリットについてご紹介しましょう。
時給制の給料であるため、勤務日数が少なければその分、給料が少なくなってしまいます。また、責任が常勤の場合よりも軽くなる分、給料レベルそのものが低く、一般的にはボーナスが支給されません。
給料よりも仕事のしやすさを重要視したい人が、最近は多くなってきています。そのため、病院やクリニックでも非常勤の看護師が多くなっているそうです。
訪問看護師として常勤で勤務すること難しい場合は、非常勤の求人を確認してみるのもいいのではないでしょうか。