どのような人が訪問看護師に向いていて、どのような人には向いていないのでしょうか。

コミュニケーションが得意、しっかりと挨拶ができる
訪問看護は、自宅で療養生活を送っている患者さんのもとへ訪問します。率直に言って、訪問看護を受ける患者さんの仲には、自宅に他人を入れるのが嫌である人が非常に多くいます。
訪問看護を契約する際に、患者や家族と面会する際のイメージは非常に大事です。
「この訪問看護師にお願いしたい」と思われるのが大切なので、コミュニケーションを取るのが得意、しっかりと挨拶ができる、といった点は重要になります。
介護が得意である
訪問看護師にとって、専門的な検査や治療以外に介護ケアのサポートも大切な仕事です。場合によっては、排泄や食事の介助も行う必要があります。
そのため、看護だけでなく介護のための知識や技術についても把握しておくことが必要です。
どのような疾患にも積極的な姿勢で仕事ができる
訪問看護師の仕事は、医師と連携することが必要になります。看護の指示は、提携している病院の医師から出されます。
患者のかかりつけの医師は、精神科や循環器科などさまざまな診療科目の医師がいるので、1つの科目だけの知識では対応できません。また、自分が得意でない疾患の場合でも対応する必要があります。
どのような疾患であっても積極的に仕事を進められる人は訪問看護師に向いているといえるでしょう。
病院の看護師から訪問看護師へ転職する
訪問看護師に病院の看護師から転職すると、看護の内容も非常に変わってきます。病院では当然のようなことが、訪問看護の場合にはそうとは限らない場合があります。
例えば、病院では滅菌したものを必ず使っていたとしても、必要なものが患者の自宅に必ずあるということではありません。患者の自宅にあるものを工夫して使うことが必要になります。
訪問看護師は日勤がほとんどで、基本的に決められた時間に訪問するのでほとんど残業はありません。