訪問看護師として上手くやっていくための心構えやスキルについて

訪問看護師
2016.07.15

訪問看護師として働くことを考えたとき、どのような心構えやスキルがあるとよいのか、悩む方も多いのではないでしょうか。訪問看護師は看護師として憧れる職種である一方で、大変なイメージがあります。だからこそ、訪問看護師として働きたいと考えたとき、どのような知識を得てスキルを磨き、働くことが重要か考える方が多いのではないでしょうか。

訪問看護師として上手くやっていくための心構えやスキルについて、ご紹介いたします。

訪問看護師として上手くやっていくための心構えやスキルについて

老年看護の経験があった方が良い

超高齢化社会の我が国において、訪問看護を行う患者の多くは、高齢者となります。そのため、老年経験を持ち訪問看護師になることが、重要なことになります。訪問看護ステーションの中には、がん専門や障害者専門となっていることもありますが、多くの訪問看護ステーションは複合的なサービスを行っていることが多いです。
そのため、老年看護の経験を得て、訪問看護師として新たな経験を積むことも重要となります。

自分自身の訪問看護師像を理解する

訪問看護師になりたいと考えたとき、訪問看護師として何を行いたいのか、自身が理解しておくことが重要となります。末期がん患者の最期を看取りたいと思い訪問看護師になるのか、障害者の在宅生活を支えたいと思い訪問看護師になるのか、自身の考えにより訪問看護師の在り方も変わってきます。

訪問看護を行う中で、患者は同じような病態の方ばかりではなく、様々な背景があります。そのため、訪問看護師としてどのような看護師を目指しているのか自身が理解し、そのケアを遂行している訪問看護ステーションに就職することが重要となります。
そこで、今まで培ってきた知識を生かし、一人一人の患者と向き合うことが重要となります。

認定看護師取得を目指す

看護師としてのキャリアを磨き、訪問看護師として何をしたいのかということを理解した後は、その後のキャリア形成について考えていくことが重要です。特に、訪問看護師は専門性が重要となり、訪問分野で特化していくことが重要となります。

そのため、訪問看護師としてだけではなく、その分野におけるスキルアップがさらに重要となります。そのためには、認定看護師を取得し、特化したケアを遂行できることも重要となります。認定看護師には種類があり、癌や老年、総合的な訪問看護など様々です。そのため、自分自身が特化していきたい分野を理解し、さらなるスキルアップを目指していくことが重要となります。